バウムクーヘン 本場の切り方は“扇形”じゃない? 「そぎ切り」でなめらかな食感に【スーパーJチャンネル】(2024年5月15日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 май 2024
  •  バウムクーヘンはどのように切っていますか?今思い浮かべた切り方、発祥の地ドイツから見ると少数派かもしれません。
    ■ドイツ伝統の切り方「そぎ切り」
     しっとり、まろやかな食感にやさしい甘さ。ドイツ生まれで日本でも大人気のスイーツ「バウムクーヘン」ですが、普段どのように食べていますか?ケーキのように切り分ける人が多いようですが、実は本場ドイツではまったく違う切り方が主流なんです。
     切り方一つで食感が変わるといわれているバウムクーヘン。ドイツスタイルだとなめらかな口当たりが楽しめるといいます。どんな切り方か分かりますか?
     切り方を知れば、家でもこの食感が味わえます。今回、本場の切り方を教えてくれたのは、日本で初めてバウムクーヘンを販売したという「ユーハイム」。ドイツ伝統の切り方、その名も「そぎ切り」といいます。
     そぎ切りの手順ですが、まずナイフを垂直ではなく斜めに入れます。そして、そこから弧を描くようにすくいあげて切るということです。
     家庭で切ることを想定してよく売られているサイズのバウムクーヘンで実践してもらいました。
     意識としては、横にスライドするように切った方が厚くなりすぎず、口当たりがよくなるといいます。
    ■なぜ、なめらかな口当たりに?
     では、なぜ「そぎ切り」だと口当たりがなめらかになるのでしょうか。
     ユーハイムによると、斜めに切ることによって断面がつぶれない。年輪といわれるたくさんの層が、食べた時にほどけるようになる。そして三日月のかたちもポイントで、舌に沿うように仕上がるので味わいやすくなっているということです。
     コンビニやスーパーで手に入る一口サイズのバウムクーヘンもフォークを縦ではなく横に滑らせるようにして食べると多少は食感が変わるということです。
    (スーパーJチャンネル「なるほど!ハテナ」2024年5月15日放送)
    [テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

Комментарии • 68

  • @dystopianisland
    @dystopianisland 16 дней назад +31

    ドイツのバームクーヘンの動画調べてみたらその方法で切ってる店もあるけど多くは普通に切ってたぞ?しかも100年前にユーハイムが日本に紹介してから日本で非常に人気のあるお菓子とまで紹介してたw

    • @s.homeless
      @s.homeless 16 дней назад +8

      確かに作ってる店で筒の状態で置いてる所はそうだろうけど

    • @user-bg1ib7tg8j
      @user-bg1ib7tg8j 10 дней назад +1

      ユーハイムの創業者は、捕虜で日本に連れてこられたのが始まりなんですよね、けっこう興味深いです。

  • @user-bq9sc6dm5h
    @user-bq9sc6dm5h 16 дней назад +45

    バウムクーヘンくらい自由に切らせてくれよ

    • @kodemari2002
      @kodemari2002 16 дней назад +12

      本当に同感です。
      外側の砂糖がついている所だけ食べて、あとは家族に残してあげたらキレられました…😢

  • @coconuz
    @coconuz 16 дней назад +23

    職人しか作るのを許されないドイツとはバウムそのものも違うやろ

    • @kotetsu-nagasone
      @kotetsu-nagasone 14 дней назад

      日本のもマシンメイドじゃない本格的なヤツは大差ないらしいよ。
      それより、ドイツだと色々な縛りが厳しすぎて地域によっては全く身近な菓子ではないそうだ。実際、ドイツ大使館の公式Twitterで言ってたことだが、日本に来て初めてバウムクーヘンを食べた職員も多いって。

  • @Catnip-es8nx
    @Catnip-es8nx 16 дней назад +27

    ドイツに住んでいましたがこれは日本でよく言われる都市伝説です。ドイツ留学パティシエまでそれを広めています。
    レストランには高さ50cm程のバウムクーヘンが置いてあるので必然的に削ぎ切りになります。
    一方個人で買ってくる普通サイズのバウムクーヘンは普通縦に切ります。ドイツの職場に普通サイズを持っていったら縦切りしていました。むしろそうしないと表面のチョコの分配が不公平になります。ドイツの家庭用バームクーヘンは大抵チョココーティングです。

  • @user-jc8nd3tu3q
    @user-jc8nd3tu3q 16 дней назад +7

    ユーハイムだったかは忘れたけど、あの切り方で個装したものを売ってるお店はあるね。箱詰めしたときにかさばらないし。

  • @user-ey8wv5ij2i
    @user-ey8wv5ij2i 16 дней назад +33

    ドイツ人も知らないバウムクーヘン

    • @sdgs8170
      @sdgs8170 16 дней назад +11

      フランダースの犬とかボジョレーヌーボみたいに現地で聞いたら日本では有名なんでしょ?って逆に言われるやつ

  • @goodforger8235
    @goodforger8235 16 дней назад +7

    そぎ切りしても、フォークで一口サイズにして食うなら扇に切っても変わらないんじゃ?

  • @ISE_TERUYA
    @ISE_TERUYA 16 дней назад +22

    本場でもめっちゃマイナーなお菓子なんだっけ

  • @user-vg7sh4os2j
    @user-vg7sh4os2j 16 дней назад +28

    そもそもバウムクーヘンはドイツではポピュラーじゃないです

    • @Catnip-es8nx
      @Catnip-es8nx 16 дней назад +5

      どのような知識からですか?大抵の地域でクリスマス前しか売っていませんが、ポピュラーじゃないわけではないです。 東西南北 どこの Aldi (大手安売りスーパー)でも12月には売っています。街頭インタビューの一部のドイツ人は知らないと言うかも知れませんが。

    • @user-vg7sh4os2j
      @user-vg7sh4os2j 15 дней назад +2

      @@Catnip-es8nx
      年中売ってないじゃん

    • @user-kd5tm7sm8i
      @user-kd5tm7sm8i 14 дней назад +2

      ​@@Catnip-es8nx毎年クリスマス前になるとケーキ屋さんやデパートのスイーツ売場に必ず並べられてありますよね。市販のパッキング入りはスーパーで売り出すし、季節物ということで、この時期以外にドイツに来ても、本場なのに無いなの? と思うかも。

    • @Catnip-es8nx
      @Catnip-es8nx 14 дней назад +2

      @@user-kd5tm7sm8i 本当にそんな感じですね。ドイツのことを知っている方の意見はありがたいです。

  • @user-gl6dz5py2x
    @user-gl6dz5py2x 16 дней назад +5

    どんな切り方でもいいのでは

  • @lllllllllll1862
    @lllllllllll1862 11 дней назад

    とりあえずこういうネタが共通の話題で人と話せるひっかけになるのでありがたすぎる笑

  • @3663-fl6ju
    @3663-fl6ju 16 дней назад +12

    切らないで口に入れる🍩

  • @thepummeler1744
    @thepummeler1744 16 дней назад +2

    かなり昔(昭和)から、ユーハイムのバウムクーヘンは、削ぎ切りでカットするように、説明書と小さなナイフがついてたよ。

  • @user-jv6vp4iz3p
    @user-jv6vp4iz3p 16 дней назад +4

    子供の頃、結婚式に呼ばれた親が持って帰ってきた『バームクーヘン』…縦にナイフを入れ、少しずつ食べました。そぎ切りは大きさが均等にならず、兄弟げんかになったでしょうね w

  • @LuchonzalezOk
    @LuchonzalezOk 16 дней назад +1

    番組のこのセクションが大好きです!😃

  • @user-bs7ov3dq7k
    @user-bs7ov3dq7k 14 дней назад

    縁が砂糖でコーティングされているやつ好きなんよね〜

  • @sakoto258
    @sakoto258 16 дней назад +2

    3:12 結論
    00000

  • @misc3887
    @misc3887 16 дней назад +1

    先日買ったできたてバウムクーヘン画像これだったな。

  • @Guardian016
    @Guardian016 14 дней назад

    「Der Original Salzwedeler Baumkuchen」という動画を見たら、その切り方も扇形も両方ありました。

  • @90091eel9009
    @90091eel9009 15 дней назад +2

    元祖はドイツだがもはや本場は日本な気もしなくもない

  • @Tinkokusai1919
    @Tinkokusai1919 16 дней назад +6

    きっとどうでもいい話しになる。😊

    • @user-zi7tu2nk7i
      @user-zi7tu2nk7i 16 дней назад +1

      俺もです、ぶ厚めに切って食べるのが一番です。

  • @user-bg1ib7tg8j
    @user-bg1ib7tg8j 10 дней назад

    足立区にある、島田屋のバウムクーヘンがオススメ、足立区はお菓子の工場が多いんですよ。

  • @yn8391
    @yn8391 16 дней назад +8

    ちぎって食べる

  • @user-eg2bl1wr3m
    @user-eg2bl1wr3m 12 дней назад +1

    前置きがなげぇww

  • @YoshihiroNishimura-lc1mk
    @YoshihiroNishimura-lc1mk 12 дней назад

    数年前に、ドイツ大使館かどっかが「日本に来て、初めてバームクーヘンを食べた」ってツイートして多様な記憶がある。
    ケンミンショーみたいなもんでしょ

  • @user-gf7cz4de4h
    @user-gf7cz4de4h 14 дней назад

    扇型に切った宝石の国がサイズで揉めないと思う

  • @Nobody-iy6tm
    @Nobody-iy6tm 16 дней назад +6

    日本人の悪いところ:
    1) どうでも良い所にもありもしない「作法」を探す。
    2) 報道機関は嘘しかつかない事が知れ渡っても、未だに報道機関の嘘を信じる人が多数存在する。
    日本人は、もう少し自由な生き方と人を疑う事を身につけては?

  • @user-hs8xy5vy4z
    @user-hs8xy5vy4z 12 дней назад

    発祥はドイツでも一番食べられているのは日本らしいね
    もはや本場は日本

  • @user-bb2ke5bg2q
    @user-bb2ke5bg2q 16 дней назад +5

    家政婦か秘書がやってくれるから自分では切らんとか言ってみたい

    • @user-vg7sh4os2j
      @user-vg7sh4os2j 16 дней назад +1

      秘書はサーブはやらないよ。せめてギャルソンと言っておくれ。

  • @user-ll6hj5sq7x
    @user-ll6hj5sq7x 16 дней назад +2

    ギコギコはしません

  • @LiamJKelly
    @LiamJKelly 16 дней назад

    あれは、何ですか。なんと不思議なことか。

  • @user-lu3xq5zd5g
    @user-lu3xq5zd5g 16 дней назад

    最後に食べたのはいつだったか…忘れたな。

  • @rangers4076
    @rangers4076 16 дней назад +7

    他の方達もコメントしている通り、ドイツと言っても知らない人が多い。
    旧東ドイツは ライプツィヒ - ドレスデン 間辺りの ”地方の焼き菓子” である。

  • @mxmxmvans1652
    @mxmxmvans1652 16 дней назад +6

    切れたのしか買った事ないから私の勝ちだな。

  • @user-ej4br8gb5v
    @user-ej4br8gb5v 16 дней назад

    日本の輪っかになったバウムクーヘンでは
    削ぎ切りは難しいな。

  • @mimikopino3203
    @mimikopino3203 16 дней назад +3

    自分は外から一枚一枚剥がしながら食べるの好き笑
    共感出来る人いるかなー?

  • @user-ip8fv2kg6o
    @user-ip8fv2kg6o 16 дней назад

    輪切りにしても削ぎ切りにしても、アルディのなんかはチョコの味しかしないぞ

  • @user-vm7cy3jg7h
    @user-vm7cy3jg7h 16 дней назад

    ん〜めんどくさいのでなし。気が向いたらやろう

  • @user-ll7bf8oq1d
    @user-ll7bf8oq1d 16 дней назад +1

    好きに切ったらいいよ。はがして食ってもいいし。今度はバウム切り方全体主義かよ。もういいわ

  • @Tetsuya_is_GOD
    @Tetsuya_is_GOD 16 дней назад +4

    めんどくさいから丸齧りするわ😅

  • @yoshiyo7383
    @yoshiyo7383 16 дней назад +2

    そもそも日本の薄い柔らかい生地では削ぎ切りできない。
    ドイツのはあまり大きな輪切りのバウムクーヘンより細くて何段も高さのあるバウムクーヘンが主流。 生地も固いからこのような削ぎ切りしても崩れない

  • @saeedahmadi2200
    @saeedahmadi2200 День назад

    バウムクーヘンの本場は日本だよ、ドイツじゃない。
    バウムクーヘン知ってるドイツ人は殆どいないけど日本人なら誰でも知ってる。

  • @user-dj2hl3hi5v
    @user-dj2hl3hi5v 16 дней назад +1

    その切り方を教えたのはどいつ(ドイツ)だ!

  • @milky_carrot
    @milky_carrot 16 дней назад +1

    三方六を食う。

  • @hyaluronhyaluron
    @hyaluronhyaluron 16 дней назад +1

    ふ〜ん、勉強になった。
    言い方にトゲのある人いたら、滑らかになるようにそぎ切りにしよう。

    • @sakoto258
      @sakoto258 16 дней назад

      こういうのを真に受けない方がいいですよ

    • @hyaluronhyaluron
      @hyaluronhyaluron 16 дней назад +1

      @@sakoto258
      僕「言い方にトゲのある人いたら〜」
      誰か「いや、人を切るなよ!w」
      ってなるようにボケたつもりなんですが、真に受けるとは??

  • @henshusuruman
    @henshusuruman 16 дней назад +2

    日本食は過大評価

  • @user-ig1tb3kz8q
    @user-ig1tb3kz8q 16 дней назад +1

    真ん中の穴は何の為の穴なのか知ってますか?それはティムpを入れる穴です。もちろん嘘ですけど

  • @Saroku1000
    @Saroku1000 14 дней назад

    バウムクーヘンは本場ドイツであまり見かけない

  • @aozakiaoi
    @aozakiaoi 12 дней назад

    本番はバームクーヘンそもそも知らない人のが多いって聞いたが?

  • @weihanwen
    @weihanwen 16 дней назад +2

    こりゃ中国古代の極刑みたいな切り方

  • @aozakiaoi
    @aozakiaoi 12 дней назад

    本番はバームクーヘンそもそも知らない人のが多いって聞いたが?